うらじゃ魂
当日参加型踊り連 うらじゃ魂で祭り体験を!
市民・観客の皆さんが、うらじゃを知り、楽しみ、新しいつながりを広めていくことを目指して、
2007年に始まった「当日参加型踊り連うらじゃ魂」。
それまでは、当日うらじゃに出会って「踊りたい!」と思った人は総おどりでしか参加できませんでした。
「私たちも試しに挑戦してみたい」「うらじゃ体験してみたい」
そんな皆様からの声から生まれた「うらじゃ魂」。
名前の通り、「当日参加型」ですので、受付も練習も本番も、すべて祭り当日(今年は8月2開催)!
毎年10代から60代まで幅広い年齢層で、県外や海外からも参加してくださっています。
一人での参加でも大丈夫。スタッフが一人ひとりサポートします。
あなたの「うらじゃ はじめの一歩」をうらたまは応援します。
お祭りの日、あなたも衣装をまとい、スポットライトを浴びて輝いてみませんか?
日時 | 平成27年8月2日(日) |
対象 | 小学4年生以上 80名募集 小学生の場合:保護者も参加費を支払い付き添い。 中学生の場合:保護者同伴。参加費不要 |
参加費 | 3,000円程度(ハッピ代含む) |
※過去うらじゃ魂に参加してハッピをお持ちの方は、1,500円程度 | |
受付 | 8月2日(日)祭り当日、先着順で受け付けします。 |
受付時間 | 11:00 ~ 13:00 |
集合場所 | シンフォニーホール丸善入り口付近(予定)にて受付 |
練習時間 | 14:00 ~ 15:20 |
曲はうらじゃ原曲。振付も公式バージョン。 | |
踊り初体験の方もすぐ覚えられます。 | |
演舞会場 | 表町商店街パレード、市役所筋パレードなど |
うらじゃ魂”Q&A |
Q. 募集開始はいつからですか |
先行募集はいたしません。うらじゃ当日の8月2日(日)に受付にて参加申込をお願いします。 |
Q. 参加の大まかな流れについて教えてください |
1.祭り2日目の8月2日(日)11:00~13:00、表町商店街シンフォニービルマルゼン入口付近にて受付を行います。 |
2.受付にて必要事項を記入の上、参加費(3,000円)をお支払いください。 |
※過去にうらじゃ魂に参加した方で、当日ハッピをご持参していただければ1,500円の参加費割引をいたします。 |
3.うらじゃ魂特製ハッピをお渡ししますのでそれを上から羽織って踊りましょう。 |
4.13:00より東中山下公園で1時間程インストラクターと共に練習をします。 |
※雨天時は、千日前商店街前で練習を行います。判断が難しい(曇空など)場合は、受付もしくは東中山下公園でスタッフが誘導します。 |
練習会場は、受付にて場所をご説明いたします。時間までに必ず集合してください。 |
踊りはうらじゃ原曲の公式振り付け(公式DVD収録)です。 初心者でも30分ほどで覚えられる簡単な振り付けとなっています。 |
5.注意事項など説明を受けたあと、表町商店街・市役所筋で踊ります。 |
6.市役所パレードが終わった後、再集合した後、解散・自由行動となります。 20時00分から同じ会場で総踊りもありますので、お時間ある方はぜひご参加ください。 |
Q. 参加資格について教えてください |
1.小学4年生以上の方で、今年のうらじゃに参加されない方。尚、小・中学生の方は保護者同伴でお願いします。 |
2.うらじゃ魂参加中の踊りと移動が可能な方。 |
3.スタッフの指示に従い、団体行動のできる方 。 |
Q. 土曜日(祭り1日目)はないのでしょうか |
祭り2日目の8月2日(日)のみの開催となっております。 |
Q. 踊りの経験が全くないのですが大丈夫でしょうか |
大丈夫です! 当日、1時間程度振り付けの指導を行います。インストラクターがしっかり指導しますし、簡単な踊りですので、きっと踊れるようになります。多少うまくいかなくても笑顔があれば充分☆ |
Q. 小学4年生の息子の引率する保護者の参加費は? |
小学生のお子さんの場合は、保護者の方も参加費を同額いただきます(お子さんの安全のため、パレードなど完全付き添いが必要です)。パレード会場内でのビデオやカメラ撮影は禁止となりますのでご注意ください。 中学生のお子さんの場合、引率のみである保護者の方からは、参加費は頂きません。ですが、演舞の際の応援は他の観客の方々と同じように沿道からお願いします。 |
Q. 3才の娘と一緒に参加したいのですが |
参加は、小学4年生以上となっていますのでご遠慮ください。祭り当日は炎天下の下の演舞と移動の繰り返しになりますのでお子様の参加は体力的に難しいと考えます。ご理解ください。 |
Q. 子ども料金や団体割引はありますか |
子ども料金や団体割引はありません。 |
Q. 衣装について教えてください。 |
1.衣装はハッピをお渡しします。うらじゃ魂記念として、お持ち帰り頂けます。 |
※過去にうらじゃ魂に参加された方は、お手持ちのハッピをご持参ください。今年の参加費割引をいたします。 |
2.ハッピはフリーサイズのみです。それ以外のサイズはありませんのでご了承ください。 |
3.その他の衣装はすべて個人にお任せしますので、動きやすいスタイル、靴はスニーカーなどでお越し下さい。 |
Q. 化粧(メイク)について教えてください。 |
ドウランなどの道具を使い、本格的な温羅メイクを温羅化粧スタッフさんたちにしてもらうことが可能です。 |
踊っている最中に汗などで化粧が落ちたり、服などに着色する場合もあります。その場合、自己責任でお願いします。 |
不安な方はタトゥーシール(水で簡単に貼れて、指で剥がせる)をお渡ししますので、ご使用ください。 |
Q. どこかの場所で飛び入り参加させてください |
本番の演舞での飛び入り参加はご遠慮ください。飛び入りをチームとしてOKしてしまうと、それを見た見物人が押し寄せ、収拾がつかなくなってしまう可能性があります。そうなれば祭り全体の進行にも悪影響を与えてしまいます。また踊り子のみなさんが参加費を負担していただいるのに「誰でも踊ってください」ということは踊り子に対して不公平になるので出来ません。見物人として応援してください。 |
Q. 急用ができ途中で参加できなくなりました。参加費は返金していただけますか? |
申し込み時に受領いたしました参加費はお返しすることはできません。ご了承ください。 |
Q. 貴重品の管理について |
貴重品・持ち物などの盗難・紛失については一切責任を負うことはできませんので、各自自主管理をお願い致します。 |
受付から練習開始までの時間に荷物をコインロッカー等に預けることは出来ますが、その際練習の開始時間に遅れないようにお願いします。 |
また自転車などは規定の駐輪場をご利用ください。 |
Q. 当日の行動について |
練習時、祭り当日ともにスタッフの指示等に従えない方や、著しくチームの和を乱す方は、その場で参加をお断りすることがあります。なおその場合参加費はお返しすることはできませんのでご了承ください。 |
Q. 参加している途中で体調が悪くなったのですが。 |
暑い中、外で演舞・移動がありますので、体調管理には充分気をつけてください。疲れたときや体調が悪くなったときは、スタッフに一声かけてしっかり休んでください。 |
Q. 祭りそのものが中止になった場合について |
残念ですが、開催いたしません。(うらじゃ公式ホームページをご覧ください) |
Q. 当日発生するゴミについて |
練習時、祭り当日ともに、発生するゴミ、空き缶などは各自が責任をもって処分してください。 |
Q. 祭り本番時の注意事項 |
1. 集合時間は厳守 |
2. 待機中はチームを離れないこと。 |
3. 当日、体調が優れない方は申し出てください。 |
4. 練習中、本番当日ともに集合前、解散後の行動については一切の責任は負えません。 |
5.観客や踊り子などに迷惑をかけないこと。 |
6.おかやまを愛する人としての行動を取りましょう。 |
来年もうらじゃが開催できるよう、マナーを守ってお祭を楽しんでください。 |
フェイスブックに、うらじゃ魂ページあり。検索してみてくださいね! |