踊り連紹介
七彩 なないろ
年齢制限なしのアットホームなチームです。毎年多くの方のサポートのお陰で参加できています。今年も感謝の気持ちを踊りに込め、岡山の街へお返しできれば幸いです。未来へと想いを紡ぐ、七彩の虹をどうぞご覧下さい。
踊り連おひさま おどりれんおひさま
風に乗り海を越え山を越え、明日に見る夢を、翼を大きく広げて羽ばたき、希望ある空に舞い共に寄り添い、目の前にある優しさに願い、交わし行く輝く瞳の奥にある 希望の舞にすべてを込めて「まいしるべ」を踊ります
備前鳴子屋 びぜんなるこや
5年目の節目を迎える今年のテーマは「天地創造~心ひとつに~」私たちの演舞を通し、うらじゃと観客の皆様の心を繋ぎ、一緒に祭りを盛り上げて行きたいと思っております。ご声援よろしくお願いいたします。
表町おきゃく連 おもてちょうおきゃくれん
表町おきゃく連は、表町商店街の商店主とお客さまとでつくるうらじゃ踊り連です。「明るく 楽しく 景気よく 笑顔満開 お気楽に」を合い言葉に、今年も岡山の街を練り歩きます。
幻惑輝星 げんわくきせい
女性限定踊り連『幻惑輝星』です。今年は記念すべき結成10周年!そして…ラストイヤーです。テーマは卒業式。10年間の感謝の気持ちを込め、うらじゃを盛り上げていきます。幻惑最後の舞!ぜひご覧ください。
華舞~鬼蜂~ はなまいおにばち
"華舞~鬼蜂~、今年のテーマは『繚乱舞踏~我、こころのままに~』 ただひたすらに粋で派手に賑やかに踊り子一人一人が彩とりどりの華となり、一心不乱に舞い踊ります! ご声援よろしくお願いします♪ "
おかやましんきん連 おかやましんきんれん
踊り子46名、入庫1年目から3年目までの若手職員を中心に結成した連です。今年のテーマは「進」。おかやましんきん連は岡山の暑い夏を熱い踊りで盛り上げるために邁進します。温かいご声援をお願いします。

舞 まい
岡山市の東、はだかまつりで有名な西大寺の「岡山市立豊小学校」から参加です。10年連続の出演!小学生が中心で保護者と卒業生で結成しています。小学生の元気で明るいパワーを届けます!
岡山ガス おかやまがす
ガスのチカラで、おかやまみんなスマイル!16年連続16回目の出場。これまでのあゆみを心に刻み、今年も力強いガスの炎の如く、熱き‘おかやま魂‘を込めて完全燃焼の‘炎舞‘を目指します!
ねいろ ねいろ
"今年は今までで1番綺麗で不思議な作品となってます。 物語は少年(お客さん)が見た風景、灯籠を持った少女との出会いを表してます。 一緒にねいろの世界に入り込んでください!"
煌鬼〜kiki〜 きき
一体感を大切に観た人を笑顔にする煌鬼の踊り。踊り子もスタッフもメンバー全員の想いをひとつに今、笑顔全開で踊ります。煌鬼の一体感のある舞をぜひ会場でご覧ください。ドン!うらじゃ!!
環温 わおん
今年で結成4年目となります。今年のテーマは環愛(めぐりあい)。この4年間に多くの人や祭りと環愛ました。その全ての環愛への感謝を心に纏い、踊ります。手拍子足拍子心拍子のほど、よろしくお願い致します。
朱里 しゅり
"はいさーい! 今年も自称琉球うらじゃ連がやってまいりました(^^) 今年のテーマは【ヒノトリイハナシ】意味は火の鳥の伝説です。 語り継がれる火の鳥の話とは、、、お楽しみに。"
翔舞志 しょうぶし
9年目の参加となる翔舞志の今年のテーマは「躍心(やくしん)」です。今年も温羅伝承をベースに物語を展開していきます。踊り子だけでなく見ている方も心が躍りだすような演舞をお見せできるように頑張っていきます。
葉月-HAZUKI はづき
今年のテーマは【夢語-MUGEN-∞】無限…それは限界のないこと。言葉では言い表すことのできない無限大の想いを全ての人の心に届けます。葉月-HAZUKI-2015-はムゲンの可能性を秘めている。
Team美咲☆天邪鬼おどらん ちいむみさきあまじゃくおどらん
今年は、曲も衣装も、マリーンな感じに替え、海の壮大さを、踊りでも表現できたらと思います。もちろん、その壮大さに加え、はじける美咲スマイルで、楽しさも、観客の方や見ている人に伝わるといいなと思います。

舞童 ぶどう
"今年はさらに、小粒のぶどうっ子も増えて、たのしみながら踊ります。 応援よろしくお願いします。"

岡山うらじゃ連 鬼縁 おかやまうらじゃれんきえん
"鬼が鬼との縁を紡ぎ、鬼が人との縁を結ぶ これは人々との「共生と融和」を目指した心優しき温羅たちの物語 我ら鬼縁があなたを笑顔に! うらじゃ原曲で本物のうらじゃを皆さんにお届けします!"
咲楽 さくら
私たち咲楽は今年で3年目の連です。「真夏に咲く笑顔の花」をコンセプトに、踊り子と観客のみなさんで笑顔の輪を作り、うらじゃを盛り上げていきたいと思っています。一緒に岡山の祭を楽しみましょう!
貴船 きふね
"20歳代から50歳代まで、老若男女を問わず、の連です。 「うらじゃ」の醍醐味は、練習の苦しさを乗り越えて、共に創り上げる楽しみです。 貴方も一緒に貴船に乗りませんか?"